2014年8月20日 (水)

demod

|

2010年12月19日 (日)

Rimg0019 Rimg0020 Rimg0022 Rimg0021 Rimg0025 Rimg0023 Rimg0026 Rimg0034 Rimg0036 Rimg0033  Rimg0008 Rimg0003_2

|

2010年10月 5日 (火)

Rimg1097 Rimg1094 Rimg1090 Rimg1079 Rimg1101 Rimg1078 Rimg1075 Rimg1073 Rimg1071 Rimg1055 Rimg1056 Rimg1058 Rimg1065 Rimg1066 Rimg1070   Rimg1014_3 Rimg1017 Rimg1051 Rimg1042 Rimg1052 Rimg1054 Rimg1046 Rimg1038 Rimg1022 Rimg1028

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月18日 (木)

Rimg1185_2 Rimg1184 Rimg1183 Rimg1180 Rimg1177 Rimg1176_2 Rimg1174 Rimg1169_2 Rimg1175_2 Rimg1185_3 Rimg1186 Rimg1188 Rimg1189_2 Rimg1190 Rimg1193_2 Rimg1194 Rimg1196 Rimg1200 Rimg1194_3

Rimg1168 Rimg1171 Rimg1150 Rimg1158 Rimg1159 Rimg1161_2 Rimg1164 Rimg1166 Rimg1173 Rimg1179_2 Rimg1181

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月22日 (水)

BLOGのお引越し!

この度、アメブロにお引越しさせていただきました~☆

         ↓ ↓

  口福主義!! 

  MaYu Delicious Time.

  http://ameblo.jp/mayulove33/

また、新しいBLOGにも遊びに来てくださいね~☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4/19 Lunch

oisixでは、不揃い品をお手軽価格で購入できるので・・・料亭の味わいが気軽にいただけます。本当にいぃお味でご飯が進みますゎ~

Imgp1616

■漬け魚(鮭・鯖・イカ)

■ワカメサラダ
水菜・新たまねぎ・ワカメにスプラウトを盛り付け、酢を多めに入れた中華ドレッシング(お手製)でいただきます。
Imgp1621

■キムチ豆腐(大葉)
Imgp1624

■美人玄米

■みそ汁(蕪・ほうれん草・油揚げ)
Imgp1617 この組み合わせ、おいちぃーですね~☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月21日 (火)

ローストビーフの店 鎌倉山 銀座店

昨年、話題を呼んだ銀座の「H&M」と言えば・・・、一度は足を運ばれた方も多いのではないでしょうか?
実はコチラのビルの上には様々なレストランが入っているんですょ~

しかーし!!!
その入り口は大通りのちょうど反対側にある為、案外知らない方が多いと思います。
(実はワタクシもこの日まで、その一人でした・笑)

Imgp1601 

さて、先日の休日ランチで伺ったのは                        「ローストビーフの店 鎌倉山 銀座店」です。
Imgp1602

最上階(12F)を目指し、エレベーターを降り予約名を告げるとウェイティングルームへと案内されます。コチラで本日のコースを決めるとレストランフロアーへと通されます。

2人には十分すぎるほど大きく贅沢なテーブルを前にちょこんと腰掛けていると・・・早速、Aコース(¥6,300の始まりです!

テーブルに運ばれたオードブルはお箸でいただくスタイル。        (ちなみにお箸にも鎌倉山の名前が入っていましたょ)
まず目に飛び込んでくるのは、帆立貝に挟まれた、なんとも肉厚の帆立。目の前で丁寧に切り分けて下さったのは、淡水で育てたという「絹姫サーモン」。通常口にするサーモンとは全く別物、とてもさっぱりとした味わい。続いて、空いていたお皿にはガーリックバターの効いた熱々の大ぶりな浅蜊が運ばれてきました。
いづれも新鮮そのもの、素材の良さを存分に味わいました。

スープはこの時期にぴったりのヴィシソワーズ。
中央に乗る、コンソメジュレを混ぜ合わせながら頂きます。

焼き立ての仏蘭西パンも外はカリカリ、中はふわふわ~

さてさて、お待ちかね・・・・ローストビーフの塊がワゴンで登場です。
手馴れた手つきで一枚づつカットされていくのですが、その動きに見惚れて、目が離せませーん。
均等の厚さにカットするには熟練の技に加えて、包丁の手入れがとても大切だそう。

2種あるソースのうち、ワタクシは和風ソースをセレクト。
付け合せはホースラディッシュ・じゃがいも・人参グラッセです。
Imgp1603

まずは脂身の多い端の部分を・・・脂身も驚く程に甘く、ジューシー!
続いてレアなお肉を一口運びます。
ぅーーん、しっとり柔らかく、まさに上質な味わい。
薄切りに感じますが、食べ応えは十分でした。

今まで食べてたのは何?

ロートビーフの概念が変わりましたょー!! 



そ・し・て!別腹ターイム♪
ワゴンケースの中に並ぶ7種のデザートが登場。
ご提案に従い、ちょこっとづつ全種類をお願いしちゃいましたッッ(笑)
中でも、定番だという「抹茶とあずきの和風ケーキ」は絶品☆


最後はエレベータ下までお見送りいただき、なんとも贅沢なひとときを過ごすことができました。記念日や大事な集まりには最適なレストランだという所以を実感致しました。

今回は写真撮影がメイン以外NGだということだったのが、本当に悔やまれる程に素敵な演出&盛り付けでした(涙)
(気になる方は、是非とも足を運んでみて下さいね!!)


■ ローストビーフの店 鎌倉山 銀座店
├ http://ginzagcube.com/
├ 東京都中央区銀座7-9-15 GINZA gCUBE 12F
├ 03-5809-1041
└ ランチ11:30~L.O.14:00、ディナー17:00~L.O.21:00

| | コメント (0)

4/17 Dinner

金曜の夜だというのに・・・地味ごはん。 Imgp1600_5
本日の具は・・・常備しているキノコ達、生ワカメ、長ネギと大葉+柚子胡椒をちょっぴり(←コレがポイント)。

■サラダ(水菜・新たまねぎ・スプラウト)

■ひじき蓮根
最近、レンコンに夢中だと言いましたが・・・中でもひじきと合わせるコチラが特にお気に入り♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4/15 Dinner

最近、なんだかとってもレンコンLOVEなワタクシ・・・今宵は丼ぶりにして頂きましょう☆

Imgp1545

■豚と蓮根の塩ダレ炒め丼
イチョウ切りにした蓮根をゴマ油で炒め、透き通ってきたところへ豚バラを加えます。特製塩ダレで味付け、あつあつご飯(玄米)の上に盛り付けます。

ぁ~、ぉいちぃ~
Imgp1538

■みそ汁
最近、お気に入りになってしまったコチラ、今回はゴボウも入れてみましたょ~
ま、豚バラの入っていない豚汁って感じです(笑)


■キムチ豆腐(きざみ大葉)&きのこワカメ
Imgp1537

| | コメント (0)

2009年4月17日 (金)

クロ・ド・ミャン

@nifty厳選レストランサイトにて、
ずぅ~っとワタクシの行きたいリストに君臨していた大阪発のワインバー『Clos De Mian』を紹介させていただきました~☆

http://restaurant.nifty.com/cs/catalog/restaurant_column/catalog_090409048429_1.htm


では、載せきれなかった写真を一挙UPしちゃいます!


Imgp1246 まずはAGRAPARTで乾杯♪


しめ鯵と野菜のジュリエンヌ
Imgp1249_2

厚岸産の牡蠣と白葱のコンフィ
Imgp1250_2                                                                  大粒でぷりっぷり!白葱の香りもGOOD!

ナポリ直送の水牛モッツアレラチーズとルッコラ
Imgp1254 コレ、本当に最高ッ☆ お隣の群馬産初恋トマトもとっても甘くて、おぃちぃ~

銚子産天然マグロと山本分葱のネギトロ
Imgp1261_2

無農薬有機野菜のソテー パルミジャーノチーズ添え
Imgp1263 お野菜の美味しさを引き出すのが、お上手!

牛舌、牛スジ、牛アキレストリッパの煮込み バジル風味
Imgp1275

白金豚のカイエット レンズ豆添え ココット仕立て
Imgp1279

由比産桜海老とタラの芽のスパゲッティ
Imgp1295

丹波地鶏と山本さんのつぼみ菜花リゾピラフ
Imgp1306_2 取り分けると… Imgp1312 

お食事だけでは、アリマセン!・・・ワインもかなり、すすみました!

Imgp1258 サンセール
レ・ディフェーゼ Imgp1268
Imgp1302 シチリアのシャルドネ

あと・・・コレはグラスで!Imgp1294


今回は4人でお邪魔したので窓側のソファー席を占領しちゃいましたが、ライブ感漂うカウンター席も良さそうでしたッッ☆
この日も満席でしたので、モチロン予約は必須ですょ!

Imgp1240_2 これが目印です。

| | コメント (0)

«イル・バール