« 10/18 Dinner | トップページ | THANKS!(5) »

2008年10月21日 (火)

【肌の平和を考えるサミット】 イベント参加!

資生堂のスキンケアブランド「d プログラム」リニューアルを記念して開催されたイベント
『肌の平和を考えるサミット』に参加して参りました~☆

ストレス、体調の乱れ、睡眠不足などによって肌のコンディションを崩しやすい現代女性のためのイベントであり、約3時間に及ぶ、充実した内容の濃い時間を過ごしました!
Imgp7797_2

総合司会には、元フジテレビアナウンサーの深澤里奈さん。
彼女もいつお見かけしても、パワーに溢れ、聡明でとてもお綺麗な肌の持ち主です!!
Imgp7843


まず、資生堂の方による現代女性の肌における問題点や現状に始まり、「dプログラム」のくわしい商品説明がありました。キレイな肌を手に入れるポイントは①肌のバリア機能の回復 ②肌にやさしい刺激の少ない商品選び ③継続的で安定したお手入れが大切だそうです。

続いて、快眠セラピストの三橋美穂先生・フードコミュニケーターの二宮真樹先生のお話がありました。

Imgp7880

■快眠
現代女性の平均睡眠は約6時間が多く、これではやはり睡眠時間は足りてないようです。(ギクリ・・・)肌を修復する成長ホルモンが分泌される時間帯は寝てから、3時間までです。

先生がおっしゃるには、『眠りの質を高めることが大切!』とのこと。
その為には、寝る前に自分なりのリラックス方法を見つけることが必須だとか・・・
誰でも簡単に取り入れられる方法として、なるべく深ーく呼吸をして、ゆーっくり長く吐くの繰返しを行う。すると全身のチカラが抜けてリラックスしやすいそうです。確かに!これなら今夜からでも手軽に始められ、続けやすそうですね~

また、極力避けたいNG行為はタバコ・カフェインの摂取、PC等の明るい光もよろしくないので寝る20~30分前にはPCを終わらせましょう!

■食事
これからが「旬」の野菜であり美肌効果が高いものと言えば、何を思いつきますか?
・・・その正体はズバリ「かぼちゃ」です。
美肌に良いとされる、ビタミンA・E・Cとカロテンを多く含み、からだを温める作用があります。低温でゆっくり加熱をすると甘みが増し、植物油と一緒に摂るとビタミンの吸収が良くなるそうです。栄養価も高く、保存もわりと長くきく大変ありがたい食材です!
皆様、意識して摂りましょうね!

また、菓子パン(300カロリー)vs和定食(850カロリー)どちらが太らないでしょうか?
正解は和食です!
カロリーだけで考えると菓子パンの方に思えますが、実はビタミンB群が少ないので、肌の不調を促してしまったり、逆に太りやすい体質につながってしまうそう。
偏った栄養は不調を招いてしまうので、しっかりバランスの整った食事を摂ることを心掛けたいものです。


合計100名の女性が集まってイベントでしたので、4グループ(25人づつ)に分かれ、まず私が向かった会場では、肌のピースチェック体験コーナーやら、新dプログラムWEB体験コーナがあり、こちらのWEB体験は10/21から、WEBに「ピースチェック」と入れると誰でも出来るそう!
おもしろそうなので、是非とも試してみて下さいネ。Imgp7907

更に・・・特別に用意されたケーキ「グリーンショートトマト」をいただきました。こちらのケーキ、甘すぎない生クリームとトマトの酸味が絶妙の相性。グリーンの部分は小松菜だそう!正直まったく分かりませんでした。
Imgp7915_2

続いて、深澤さん・三橋先生・二宮先生を囲んで、対談形式の質疑応答が行われました。
少人数の中、気軽に質問できる貴重な時間でした~

Imgp7939_2

その後は実際に自分の肌質にあった「dプログラム」を使用させていただきました。
スタッフの方の指導に沿って、目から下のメイクを落とし、化粧水&クリームを塗ります。
肌に浸透していくのを感じ、肌がふっくらしたのを実感致しました~
更に同シリーズのファンデーションもいつものメイクよりノリが良く、自分の肌が一段UPしたのをしっかり実感!

Imgp7940_3 Imgp7941_2 Imgp7943_2

なんとも嬉しい気分で会場を後にしました~☆


やはり女性にとっては永遠のテーマでもある「美肌」と「食」。
切っても切れないこの関係性を再認識し、改めて「肌の平和を考える」貴重な時間を過ごしました。

|

« 10/18 Dinner | トップページ | THANKS!(5) »

イベント」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【肌の平和を考えるサミット】 イベント参加!:

« 10/18 Dinner | トップページ | THANKS!(5) »