リーデルグラスの威力!
先日、『リーデルグラスでワインティスティング講座』によーやく参加するチャンスがございました。予てから大変興味をもっておりましたが・・・なかなか日程が合わずでしたので、この日をとっても楽しみにしておりました。
青山本店に集合し、今まで見たことも無いグラス&アクセサリー等の種類の多さに驚きました~(ワイングラスだけでも、現在180種類ものグラスがあるそうです!凄い!)
リーデルグラスが煌びやかに並ぶ、シックなテイスティング専用スタジオに移り、リーデル・ジャパン公認 ワイングラス・エデュケイターの方による講座がスタート。
用意されたのは5つのグラスと4種のワイン。
白2種・赤2種のワインがそれぞれに適した形状のグラスに注がれます。
1.JOKER(おすすめできないグラス)
2.リースリング・グラン・クリュ ⇒ ホイリゲ(11/11に解禁となったオーストリアの新酒)
3.シャルドネ ⇒シャルドネ
4.ブルゴーニュ ⇒ピノ・ノワール
5.ボルドー ⇒カベルネソービニヨン
講師の方に従って、1種づつ香り&味わいを試し、続けてJOKERにワインを入れ替え、香り&味わいを試しました。その違いは驚くほどに歴然としており・・・まさに!『グラスを変えるとワインが変わる』を体感致しました。
私は普段から自宅でワインを嗜む際には、リーデルのグラスを愛用しており、その味わいたるや他のグラスとは一線を画すのだなぁと漠然と感じてはおりましたが、実際に比べてみると、こんなにもグラスによって、香りと味が左右されるとは思ってもみませんでした。
こちらのグラスはロマネ・コンティ用の高級グラスになるそうです! ソムリエ ブラック・タイ シリーズの「ブルゴーニュ・グラン・クリュ」です。脚の部分に黒を配しており、ご覧の通り・・・私の掌がすっぽりと納まる程の大きさ!
いつかはこちらのグラスでロマネコンティを味わってみたいものです~
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 東京ビックトーク 石原知事と議論する会(2009.02.25)
- Word of the Year '08(2008.12.03)
- リーデルグラスの威力!(2008.11.24)
- 【肌の平和を考えるサミット】 イベント参加!(2008.10.21)
- 『Chopard Happy Night』イベント参加(2008.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント